医療保険施設基準届出
保険医療機関及び保険医療養担当規則に基づく提示
入院基本料に関する事項
医療一般病棟は地域一般入院基本料1を算定しています。入院患者数60人で1日に14人以上の看護職員(看護師及び准看護師)と6人以上の看護補助者が勤務しています。(看護補助者の配置数に看護職員を充当する場合があります)
なお時間帯毎の配置は次のとおりです。
- 朝8時30分~夕方16時30分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は5人以内・看護補助者1人当たりの受け持ち数は12人以内です。
- 夕方16時30分~翌朝8時30分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は30人以内・看護補助者1人当たりの受け持ち数は60人以内です。
医療療養病棟は療養病棟入院基本料1を算定しています。入院患者数55人で1日に9人以上の看護職員(看護師及び准看護師)と9人以上の看護補助者が勤務しています。(看護補助者の配置数に看護職員を充当する場合があります)
なお時間帯毎の配置は次のとおりです。
- 朝8時30分~夕方16時30分まで、看護職員・看護補助者1人当たりの受け持ち数は7人以内です。
- 夕方16時30分~翌朝8時30分まで、看護職員・看護補助者1人当たりの受け持ち数は55人以内です。
中国四国厚生局長への届出事項に関する事項
次の施設基準に適合している旨の届出を行っています。
施設基準名称 |
---|
機能強化加算 |
初診料(歯科)の注1に掲げる基準 |
歯科外来診療環境体制加算1 |
一般病棟入院基本料 |
療養病棟入院基本料 |
救急医療管理加算 |
診療録管理体制加算2 |
看護補助加算 |
療養病棟療養環境改善加算1 |
医療安全対策加算2 |
感染対策向上加算3 |
後発医薬品使用体制加算1 |
データ提出加算 |
入退院支援加算 |
認知症ケア加算 |
地域包括ケア病棟入院料1及び地域包括ケア入院医療管理料1 |
入院時食事療養費(Ⅰ)/入院時生活療養費(Ⅰ) |
糖尿病合併症管理料 |
がん性疼痛緩和指導管理料 |
がん患者指導管理料イ |
がん患者指導管理料ロ |
糖尿病透析予防指導管理料 |
二次性骨折予防継続管理料2 |
ニコチン依存症管理料 |
がん治療連携指導料(乳がん) |
がん治療連携指導料(肝がん) |
肝炎インターフェロン治療計画料 |
薬剤管理指導料 |
検査・画像情報提供加算及び電子的診療情報評価料 |
歯科治療時医療管理料 |
別添1の「第14の2」の1の(1)に規定する在宅療養支援病院 |
在宅患者歯科治療時医療管理料 |
在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料 |
検体検査管理加算(Ⅱ) |
CT撮影及びMRI撮影 |
外来化学療法加算1 |
無菌製剤処理料 |
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ) |
運動器リハビリテーション料(Ⅰ) |
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) |
歯科口腔リハビリテーション料2 |
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー |
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術 |
医科点数表第2章第10部手術の通則16に掲げる手術 |
胃瘻造設時嚥下機能評価加算 |
麻酔管理料(Ⅰ) |
クラウン・ブリッジ維持管理料 |
入院時食事療養費(Ⅰ)/入院時生活療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士または栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています
2023年4月1日
保険外負担に関する事項
保険外負担として付添寝具使用料、診断書及び証明書料、保険適用外費用等について、その使用に応じた実費の負担をお願いしています。診断書及び証明書料等の保険外負担の詳細その他は保険外負担に関する提示でご確認ください
諸事情により負担金を変更する場合がありますのでご了承ください。
個室料については、泊数ではなく1日あたりとなります。
理髪代は、委託理髪業者に直接お支払いいただきます。料金は 2,000~3,000円です。詳細はナースステーションでおたずねください。
保険外併用療養費に関する事項
1.特別の療養環境の提供
医療一般病棟・医療療養病棟ではご希望により個室を使用していただくことができますが、個室料の負担をお願いしています。個室料は病棟及び個室の種類により異なります。個室料の詳細は入院案内及び個室料に関する掲示でご確認ください。
2.入院期間が180日を超える場合の保険外併用療養費制度に基づく特別の料金の徴収について
180日を超えて長期に入院をされる場合は、健康保険法等の入院時一部負担金とは別に、保険外併用療養費制度に基づき、保険給付の対象から除かれた入院基本料の一部(1日あたり1,913円 税込)を負担していただきます。
3.医科点数表等に規定する回数を超えて受けた診療であって別に厚生労働大臣が定めるもの
診療の名称 | 1単位あたりの価格 |
---|---|
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ) | 2,200円(税込) |
廃用症候群リハビリテーション料(Ⅱ) | 1,606円(税込) |
運動器リハビリテーション料(Ⅰ) | 2,035円(税込) |